🪲昆虫とのふれ合い🪲

園舎内でカブト虫、クワガタを飼育しています。カブト虫が大好きな先生が家で育てている幼虫を持ってきてくれたり、保護者の方より幼虫をいただいたりし、成虫まで成長を見守ってきました。つい先日はご近所の方が「たくさん捕まえたので、どうぞ。」と分けてくださいました。現在、園舎内4カ所に昆虫スポットが✨子ども達はあちこちで、じっくり観察したり、実際に触れたりしながら小さな生き物たちに興味関心を高めているところです。

自分のタイミングでゆっくり…ゆっくり…持ってみようとしています。見ているこちらまで息をのむ瞬間です!

時に物のように扱う様子もありますが、小さな生き物にも生命があり、生きているということを子ども達には繰り返し伝えています。生命の大切さを伝えることは難しいですが、一緒にあそんだり、お世話をする体験を通して、生きているものへの温かな感情が芽生えたり、生命を大切にしようとする心が育って欲しいと思っています。

≪おまけ≫

クワガタが飛んでしまい大慌ての様子。「きゃ~!」と一斉にその場を離れる子ども達でしたが、恐る恐る戻ってきて…玄関扉前で静止している様子に〝今だ💦”と木片を持ってきたり、布を持ってきたり、素手ではなく何かに掴まらせてクワガタをカゴに戻そうとします。カゴ近くまで戻したところで、またクワガタが飛び立ち…2回目にしてやっとカゴに戻すことができました。間近で見る飛んでいる様子に心踊り、新しいクワガタ知識を得ることもできましたが、「外に飛んでいきたいのかな?」とクワガタの気持ち(飼育について)を考えるひと場面となりました。